アイリスオーヤマの電気圧力鍋を購入したのでレビューをします。
実際に料理を作ってみないとわからないので早速料理をつくってみました。
作ってみたのは、『無水カレー』です。
前から作ってみたかったんです。
作り方もまとめました。
購入したアイリスオーヤマの電気圧力鍋の種類は・・・
PC-MA2のホワイトの2.2Lです。
では、電気圧力鍋で初めての無水カレーを作ります。
無水カレーの材料(2~3人分)

■カレールー60g
■手羽元4個
■トマト二個
■セロリ半分
※私はセロリが大嫌いなのですが、テレビで作ってて美味しそうだったので
試しに入れてみました。今回は葉っぱじゃないほうの半分を使いました。
セロリを入れてみた結果は下記の感想にて。
■玉葱一個
これにローリエを一枚入れるようですが
なかったので入れませんでした。
無水カレーの作り方
①まずトマトを粗いみじん切りにカットして鍋にそのまま入れます。

②玉ねぎとセロリも同様に粗いみじん切りにして
トマトの上に重ねます。

③その上に手羽元をくっつけないでのっけます。

④一番最後にカレールーを乗っけます。
レシピ本にはカレールーも細かく刻んでと書いてましたが
面倒なのでこの状態で入れました。
それでも問題なかったですよ。

⑤電気圧力鍋の蓋をしてセットします。
真ん中の一番下にある『手動メニュー』ボタンを押し
『圧力調理』を選択します。

右にある『時間設定』の-と+ボタンで
0:15に合わせます。

蓋の上にあるレバーを密封に合わせて
『調理スタート』ボタンを押します。
調理時間は、55分です。
レシピ本ではP、34を参照。
⑥調理終了後、蓋の奥にあるピンクの圧力表示ピンが
下がっているか確認して蓋を開けます。
⑦お玉で混ぜたらこんな感じになりました!
カレールーもすぐ溶けました。

⑧完成品はこちら。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋のレビュー!まとめ
初めての電気圧力鍋での無水カレーを作ってみましたが、美味しくできました。
苦手なセロリを入れた感想ですが、セロリのあの臭いを全く感じず
良かったです。
セロリを入れることによってコクが出る気もするので
カレー限定でセロリ入れるのは、いいなと思いました。
手羽元も骨からすぐ外れるぐらい柔らかくなってました。
一つだけ失敗したのが、レシピでカレールーが60gと書いてあるのに
合わせるのが面倒でカレールーのひと箱の半分を使ったんです(100gちょい)
なので味が濃くなってしまってお玉一杯分お水を入れて
丁度よくなりました(笑)
横着したので完全なる無水カレーには、なりませんでしたが
鍋につきっきりになることもなくほっとくだけで
簡単に美味しくできたので良かったです。
これからも色んな料理を作っていきたいと思います。